こんにちは。これは「フィヨルドブートキャンプ Advent Calendar 2021」の22日目の記事です。
フィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2021 – Adventar
フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2021 – Adventar
昨日は
ぴーさんの私の初めて日記 -フィヨルドブートキャンプに参加中-
でした!
改めましてこんにちは、やつはしといいます。フィヨルドブートキャンプで学習中です。
フィヨルドブートキャンプには日報機能があり1日の学習時間を記録できるのですが、ちょうど昨日、フィヨルドブートキャンプでの学習時間が1000時間を超えました。(ちょうど昨日と言いたいためにここ数日無駄に学習時間を調節しました)

約1年半ほどで達成ということで、他の人と比べるとかなりゆっくりとしたペースだと思います。
コツコツと続け、こうして4桁になったものを見るとやりこんだなぁと思います。この調子で卒業まで頑張ります。
ということで、1000時間学習して感じた自分なりのフィヨルドブートキャンプで学習を続けるコツを書こうと思います。
言いたいことはシンプルです。「他のフィヨルドブートキャンプ生と仲良くなろう」ということです。そしてその為に輪読会に参加しようということです。
なぜ「仲良くなろう」なのか
これはフィヨルドブートキャンプに限りませんが、何かを継続しようと思ったとき、1人で続けるよりも同じ目標に向かう仲間を見つけて一緒に頑張った方が続きやすいです。
そしてこれも一般的かも知れませんが、仲間と深く関われば関わるほど継続力が高まります。
フィヨルドブートキャンプ生という時点で同じ目標に向かう仲間を見つけることはクリアできているので、あとは深く関わるだけです。
深く関わるというと難しいことのように聞こえますが、単純です。仲良くなろうということです。
実際に、卒業された方の多くが何らかの方法で他のフィヨルドブートキャンプ生と仲良くなっていたように感じます。
フィヨルドブートキャンプ生と関わる方法
フィヨルドブートキャンプ内で他のフィヨルドブートキャンプ生と関わろうと思った時、取りうる方法はいくつかあります。
・1日1回ある質問タイムに参加する
・他の人の日報・分報にコメントする
・月1回のミートアップに参加する
・開発ミーティングに参加する
・輪読会に参加する
etc…
この中でも自分は輪読会を推しています。
輪読会とは、1つの技術書を参加者で輪読し、一緒にコードを書いたり疑問を出し合ったりして理解を深める会のことです。
輪読会を推す理由
自分が輪読会を推す理由は3つあります。
1 .話すことが決まっている
2.「技術書を読む」という大義名分がある
3. 比較的短いスパンで開催される
1. 話すことが決まっている
「初対面の人と何を話せばいいかわからない」
という問題はよくあるものです。でも輪読会なら大丈夫。
順番が回ってきたら、本の内容を声に出して読む。それだけで大丈夫です。
それ以外の会話についても、基本的には読んだ箇所について話すので話題が無いなんてことはありません。
2. 「技術書を読む」という大義名分がある
初対面の人に、特に用もないのに話しかけるハードルって高くないですか?
自分は「何だこいつ」って思われるんじゃないかって考えたりしてしまいます。(フィヨルドブートキャンプ生にそんな人はいないとわかっているのですが)
輪読会は、フィヨルドブートキャンプでプログラミングを勉強中で、さらに「技術書を読む」という目的を持った人の集まりです。
ここまで具体的な目的を持っていると、ちょっと堂々と参加できます。少なくとも「何だこいつ」と思われる可能性はとても低くなると思います。
3. 比較的短いスパンで開催される
関わる機会が少ないと、仲良くなるのは困難になります。むしろ次に会った時には関係がリセットされていた、なんてこともあるのではないでしょうか。
フィヨルドブートキャンプでは1ヶ月に1回ミートアップという集まりがあり、その中で雑談タイムなどもあるのですが、1ヶ月に1回会って「仲良くなれた!」というレベルまでいくのは中々難しいです。
フィヨルドブートキャンプで開催されている輪読会は、平日毎日開催や週1回などの短いスパンで開催されています。
頻繁に会うので、必然的に仲良くなりやすいです。
終わりに
以上、輪読会をきっかけに仲良くなれた自分が輪読会をおすすめしました。輪読会がなかったら間違いなく自分はここまで続けてこれなかったと思います。
現在フィヨルドブートキャンプでは、6個もの輪読会が開催されています。
数が多いので輪読会を紹介するイベントも企画されているくらいです。
自分もその内の1つ「現場で使えるRuby on Rails5速習実践ガイド」の輪読会を主催しています。
輪読会は皆と仲良くなれるだけでなく、課題書籍や参考書籍を読むことが多いため単純に勉強にもなります。
今フィヨルドブートキャンプで勉強している人も、これからフィヨルドブートキャンプで学ばれる方も、ぜひ輪読会に参加してみてください!
明日は
いでさんのフィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2021 – Adventar
azitamaさんのフィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2021 – Adventar
です!もうすぐクリスマス!