皆さんこんにちは!やつはし(@yatsuhashi168)と申します。
先週に引き続き、この1週間でフィヨルドブートキャンプというプログラミングスクールで学んだこと、感想を書いていきたいと思います。
プログラミングスクールに通う人がどのくらい勉強しているのか、何を考えているのかが少しでも伝わればうれしいです!
今週に学習時間200時間到達する予定だったのですが、モチベーショの低下が激しく、達成することができませんでした。
記事も投稿が遅くなってしまいました。ごめんなさい!
そもそもやつはしって誰?と思われた方は
こちらへどうぞ!
先週の体験談はこちら
フィヨルドブートキャンプについて詳しく知りたい!という方はこちら
フィヨルドブートキャンプでの取り組み成果
プログラミングスクールの学習時間、経過日数
今回もまずはフィヨルドブートキャンプでのプロフィールを見ていきましょう。

開始日は6月28日で、日曜日の時点で学習開始から70日が経過しています。
合計学習時間は、192.0時間となっています。
先週の日曜日の段階で183.5時間だったので、1週間で8.5時間勉強したことになります。
先週は5日間で8.5時間だったことを考えると、がくっと学習ペースが落ちています。
やっぱりモチベーションが低いと結果にはっきりでてきますね…
やつはしは基本的に、平日は2時間、土日は6時間を目標に学習しています。
働いているので平日は朝と夜、土日はプライベートの用事と調節しながらの学習です。
毎日がっつり取り組むことはできませんが、コツコツと続けることでカバーしたいと考えています。
プログラミング学習歴
また、フィヨルドブートキャンプに入ることを決める以前は、プログラミングに一切触れたことがありません。
入ることを決めたあとに、基礎だけは勉強しておこうと思い、Progateという学習サイトで
HTML&CSS、JavaScript、jQuery 、Ruby 、Ruby on Rail
以上のコースを1回学習しました。
スクールでこの1週間で学習したこと
この1週間は以下のことに取り組みました。
- UNIX・Linuxについて知る
フィヨルドブートキャンプのカリキュラムの赤線で囲んだ部分です。

カリキュラム全部みたい!というかたはこちら
UNIX・Linuxについて知る
先週に続き新しいLinuxの教科書に取り組みました。
sedコマンドなどの非対話型エディタについて学習しました。
今週はあまり勉強しなかったのですが、コツコツ進めてきたおかげもあって残り3分の1ほどになっています。
こういうときに毎日ちょっとずつでも進めた積み重ねを実感しますね笑
この一週間の感想
モチベーション超低い
先週モチベーションに波があるということを言いましたが、どうやらモチベーション低い時期の真っ最中みたいです。
常にモチベーション高めで学習できる人はなかなかいないと思うので、モチベーションが低くなっている事自体にネガティブな気持ちを持たないようにしたいと思います。
このあたりが底だといいのですが、正直自分でもどうなるかわかりません。
ただ、毎日少しでも取り組むことはできているので、そこだけはゆずらないようにしたいです。
やめてしまったら何か大事なものを失う気がするので!
なるべく機械的に続けられるところは続けていきます。
まとめ
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。
このブログでは、1週間ごとに体験談を書いています。
プログラミングスクールでのやつはしの学習の進捗や気持ちを率直にお伝えしています。
こんなことが聞きたい!これも書いて!というものがありましたら、ぜひコメントいただけるとありがたいです!
Twitterでもプログラミングスクールの感想や学んだことをつぶやいています。
よかったらフォローして、絡んでくださるとほんとうに嬉しいです!
以上、やつはしでした。ありがとうございました!
フィヨルドブートキャンプに入って1ヶ月の記事はこちら
先週の体験談はこちら!