皆さんこんにちは!やつはし(@yatsuhashi168)と申します。
先週に引き続き、この1週間でフィヨルドブートキャンプというプログラミングスクールで学んだこと、感想を書いていきたいと思います。
プログラミングスクールに通う人がどのくらい勉強しているのか、何を考えているのかが少しでも伝わればうれしいです!
今週で新しいLinuxの教科書の学習が終了しました!引き続き次のLinuxのプラクティスに進みます。
ドリンクアップの録画も視聴させていただきました。
そもそもやつはしって誰?と思われた方は
こちらへどうぞ!
先週の体験談はこちら
フィヨルドブートキャンプについて詳しく知りたい!という方はこちら
フィヨルドブートキャンプでの取り組み成果
プログラミングスクールの学習時間、経過日数
今回もまずはフィヨルドブートキャンプでのプロフィールを見ていきましょう。

開始日は6月28日で、日曜日の時点で学習開始から84日が経過しています。
合計学習時間は、211.5時間となっています。
先週の日曜日の段階で201.8時間だったので、1週間で9.7時間勉強したことになります。
学習目安を下回ってしまっているので目安を越えられるよう少しずつギアを上げていきたいです。
やつはしは基本的に、平日は2時間、土日は6時間を目標に学習しています。
働いているので平日は朝と夜、土日はプライベートの用事と調節しながらの学習です。
毎日がっつり取り組むことはできませんが、コツコツと続けることでカバーしたいと考えています。
プログラミング学習歴
また、フィヨルドブートキャンプに入ることを決める以前は、プログラミングに一切触れたことがありません。
入ることを決めたあとに、基礎だけは勉強しておこうと思い、Progateという学習サイトで
HTML&CSS、JavaScript、jQuery 、Ruby 、Ruby on Rail
以上のコースを1回学習しました。
スクールでこの1週間で学習したこと
この1週間は以下のことに取り組みました。
- UNIX・Linuxについて知る
- 合同会社説明ドリンクアップの動画視聴
フィヨルドブートキャンプのカリキュラムの赤線で囲んだ部分です。

カリキュラム全部みたい!というかたはこちら
UNIX・Linuxについて知る
先週に続き新しいLinuxの教科書に取り組み、終了しました!
取り組み始めてから終わるまで37日ほどかかりました。コツコツ進めて終わったときの感動は大きかったです!
取り組む前は1ヶ月以上かかるとは思っていませんでした。先輩方は全体的にもう少し早く終わっているようなので、やはり自分は人より歩みが遅いのかもしれません、
合同会社説明ドリンクアップの動画視聴
9月18日に開催された合同会社説明ドリンクアップの録画を見させていただきました。
本当は参加しようと思っていたのですが、見事に申し込みを忘れていてドリンクアップが終わってから開催されたことに気づきました笑
今回は実際に就職された元フィヨルドブートキャンプ生の方が話してくださった会社様もあり、とても励みになりました。
この一週間の感想
朝に学習しなくなっている
以前は朝起きて出勤前に学習していたのですが、最近寝る時間が遅くなっていることもあり朝起きれなくなりがちです。
睡眠時間は勉強以外においても大事ですし健康の基礎なので、生活リズムがぶれないようにきちんと寝ることをこころがけたいです。
個人的には朝より夜のほうが好きなのですが…!
まとめ
新しいLinuxの教科書は終わりましたがLinuxのプラクティスはまだ続きます。
Linuxが終わればとうとうRubyです!到達できるよう来週も地道に頑張ります。
そしてここまで読んでくださって本当にありがとうございます。
このブログでは、1週間ごとに体験談を書いています。
プログラミングスクールでのやつはしの学習の進捗や気持ちを率直にお伝えしています。
こんなことが聞きたい!これも書いて!というものがありましたら、ぜひコメントいただけるとありがたいです!
Twitterでもプログラミングスクールの感想や学んだことをつぶやいています。
よかったらフォローして、絡んでくださるとほんとうに嬉しいです!
以上、やつはしでした。ありがとうございました!
フィヨルドブートキャンプに入って1ヶ月の記事はこちら
先週の体験談はこちら!