皆さんこんにちは!やつはし(@yatsuhashi168)と申します。
先週に引き続き、この1週間でフィヨルドブートキャンプというプログラミングスクールで学んだこと、感想を書いていきたいと思います。
プログラミングスクールに通う人がどのくらい勉強しているのか、何を考えているのかが少しでも伝わればうれしいです!
今週は先週に続き新しいLinuxの教科書を学習しました。ほぼ半分終了し、来週は後半に入ることになりそうです。
また、フィヨルドブートキャンプで行われたLT会に発表者として参加させていただきました!
そもそもやつはしって誰?と思われた方は
こちらへどうぞ!
先週の体験談はこちら
フィヨルドブートキャンプについて詳しく知りたい!という方はこちら
フィヨルドブートキャンプでの取り組み成果
プログラミングスクールの学習時間、経過日数
今回もまずはフィヨルドブートキャンプでのプロフィールを見ていきましょう。

開始日は6月28日で、日曜日の時点で学習開始から59日が経過しています。
合計学習時間は、火曜日が終わって175.0時間となっています。
先週の日曜日の段階で154.0時間だったので、この9日間で21時間勉強したことになります。
再来週には200時間に到達しそうです!
やつはしは基本的に、平日は2時間、土日は6時間を目標に学習しています。
働いているので平日は朝と夜、土日はプライベートの用事と調節しながらの学習です。
毎日がっつり取り組むことはできませんが、コツコツと続けることでカバーしたいと考えています。
プログラミング学習歴
また、フィヨルドブートキャンプに入ることを決める以前は、プログラミングに一切触れたことがありません。
入ることを決めたあとに、基礎だけは勉強しておこうと思い、Progateという学習サイトで
HTML&CSS、JavaScript、jQuery 、Ruby 、Ruby on Rail
以上のコースを1回学習しました。
スクールでこの1週間で学習したこと
この1週間は以下のことに取り組みました。
- UNIX・Linuxについて知る
- LT会発表
フィヨルドブートキャンプのカリキュラムの赤線で囲んだ部分です。

カリキュラム全部みたい!というかたはこちら
UNIX・Linuxについて知る
先週に続き新しいLinuxの教科書に取り組みました。今の所大きくつまずくところはなく、順調に進めています。
全体の半分ほど終了したので、来週は後半を進めていきます。
LT会発表
22日に行われた「初めてのLT会 Vol.4」に発表者として参加させていただきました。
LTとはLightning Talk(ライトニングトーク)の略で、5分〜10分程度の短いプレゼンテーションのことです。
今回のテーマは「フィヨルドブートキャンプで学んだこと」ということで、初心者の自分でも発表できそうだったこともあり、勢いで発表させていただきました。
自分のLTタイトルは「CSS上級で1番難しかったこと」にしました。
プラクティスを進める中で思ったことをそのまま発表しました。LTについては、また別で詳細を書きたいと思います。
こちらがスライドです!
この一週間の感想
繰り返しは大事
新しいLinuxの教科書を学習しているのですが、Linuxゲリラ戦記で学んだことが出てくることがあります。
1回学習しているので、2回目はスムーズに学ぶことができています。
やっぱり身につけるには繰り返しが大事ですね…!
LT会緊張した!
LT発表という経験をさせていただいたのですが、発表というものはいつになっても緊張します。
しかもオンラインでの発表だったので、自分一人だけの部屋で喋り続けるという笑。
発表後見てくださった皆さんのコメントを見て無事に発表が届いていたことに本当に安心しました。
まとめ
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。
このブログでは、1週間ごとに体験談を書いています。
プログラミングスクールでのやつはしの学習の進捗や気持ちを率直にお伝えしています。
こんなことが聞きたい!これも書いて!というものがありましたら、ぜひコメントいただけるとありがたいです!
Twitterでもプログラミングスクールの感想や学んだことをつぶやいています。
よかったらフォローして、絡んでくださるとほんとうに嬉しいです!
以上、やつはしでした。ありがとうございました!
フィヨルドブートキャンプに入って1ヶ月の記事はこちら
先週の体験談はこちら!