皆さんこんにちは!やつはし(@yatsuhashi168)と申します。
ここ数日続いていた雨がひと段落したので、夏も終わりかなと思ったら全然暑くてそんなことはなかったようです。
Atcoder、今週も参加しようと思ったのですがうっかり忘れていて逃してしまいました…来週はしっかり参加したいです。
先週から取り組んでいたPostgreSQLのプラクティスを終えて、データベース設計のプラクティスに突入しました!
今週の学習内容
8月16日(月)
やったこと
・june29さんとランチ会
フィヨルドブートキャンプにアドバイザーとして参加されている、GMOペパボ株式会社のjune29さんとランチ会をしました!たくさんお話が聞けて楽しかったです。
ランチ会についてはまた別で記事を書きます〜
→書きました
8月17日(火)
やったこと
・チェリー本輪読会
・輪読会KPT
約1ヶ月に1回行っている輪読会KPTに参加しました。
1ヶ月の振り返りと改善点を挙げ、改善策を考えました。1ヶ月に1回のペースで行っているので、「やってみてダメだったら変える」ということができるのがとても良いと思います。
8月18日(水)
やったこと
・チェリー本輪読会
・PostgreSQLの基本を理解する
DebianにPostgreSQLをインストールしました。
あとは外部から接続できるようにするだけ…!
8月19日(木)
やったこと
・チェリー本輪読会
・PostgreSQLの基本を理解する
外部接続できるようになりました!

8月20日(金)
やったこと
・チェリー本輪読会
・データベースの設計の基本を理解する
プラクティスの課題図書「楽々ERDレッスン」を読み始めました。これを超えたらデータベースのプラクティスは終了…!
8月21日(土)
やったこと
・データベースの設計の基本を理解する(楽々ERDレッスン)
データーベースの知見が浅いのもあり、少し自分には難しいですが「なるほど〜」と思いながら読み進めています。
8月22日(日)
やったこと
・データベースの設計の基本を理解する(楽々ERDレッスン)